精密根管治療|目黒リリー歯科・矯正歯科|目黒の歯医者・マウスピース矯正

〒153-0063 東京都目黒区目黒2丁目8-10 K-TREE目黒1F
tel.03-6420-0221
ヘッダー画像

精密根管治療

精密根管治療|目黒リリー歯科・矯正歯科|目黒の歯医者・マウスピース矯正

精密根管治療(マイクロエンド)とは

精密根管治療(マイクロエンド)とは

歯がズキズキ痛い、神経がやられてしまった、以前に神経の治療をしたところが痛く腫れてきたとき、歯にヒビが入ったときなどには、「歯内療法」と呼ばれる治療が必要になります。
歯の根の治療は「根管治療」と呼ばれます。根管治療の目的は感染した神経を含む内部の物質を除去し、歯髄腔を正しく洗浄、消毒し、充填することを指します。
「根管治療」で症状が消失しない場合には、外科的な方法を用いることもあり、「外科的歯内療法」と呼ばれています。
一方で、根管治療になるのを防ぐために、神経を保存する治療も存在します。それは「生活歯髄療法」と呼ばれています。
歯内療法の目的は、天然歯を抜かずに保存し、かつ根尖性歯周炎の予防と治療を行うことです。神経を取り除いたり、歯の根の中の細菌感染を取る根管治療だけでなく、神経を残す治療も含め、根尖性歯周炎の予防や治療をするために必要なことです。
最近は「精密根管治療」(マイクロエンド)が注目されるようになりましたが、マイクロエンドは歯内療法のなかの1つです。道具や手技だけではなく、現状を正しく把握し、どの治療が相応しく、必要なのかを診断する力も術者には求められています。

治療が必要と思われる症状

以下のような症状はありませんか?

  • 歯茎にニキビのようなできものがあって膿が出る
  • 以前治療したはずの歯がズキズキ痛む
  • 疲れた時に特定の歯に鈍い痛みがある
  • 何もしていないのに歯が痛む
  • 噛むと痛い

精密根管治療によって歯を残せる可能性があります。

豊富な経験を持ち、専門のトレーニングを積んだ歯科医師の治療

治療風景

リリー歯科での精密根管治療は、歯内療法のプロトコルを遵守した上で、専門的なトレーニングを積んだ歯科医師が十分な治療時間を確保して行います。
根尖性歯周炎の原因は細菌感染です。したがって、ラバーダム防湿や器具の正しい滅菌・可能な限りのディスポ化といった、無菌的な処置が根管治療においては重要です。

ラバーダム防湿とは治療をする歯以外の歯および粘膜や舌をゴム製のシートで覆うことを言います。唾液の中には沢山の細菌が存在しています。ラバーダムを用いることで術野に唾液が入り感染するリスクを軽減することができます。それ以外にも、口腔内に薬液を漏らすことなく安全に十分な洗浄を行うことができるようになるなど多くのメリットがあります。

歯内療法では多くの器具・機材を使用します。その進歩は年々著しく、リリー歯科では最新の情報をチェックしつつ、信頼のおけるものだけを選定しています。ニッケルチタン製ファイルやマイクロスコープ、超音波チップ、歯科用CTなどを揃えています。

治療の対象となる根管は非常に複雑な構造をしています。解剖的な知識や生物学的知識を駆使しつつ治療を行う必要があります。道具や材料だけではなく、術者自身の経験と専門的なトレーニングが豊富であることも根管治療においては重要な要素となります。

精密根管治療と保険治療の違い

精密根管治療 保険治療
通院回数 1回~3回 2回~10回
治療時間 60~90分/回 30分/回
拡大視野 マイクロスコープ(顕微鏡) 肉眼での治療
感染対策 ラバーダム防湿 なし
治療機器 ニッケルチタンファイルなど 従来品
消毒薬 濃度・精度の高い薬品も使用可 保険治療の制限あり
充填薬 MTAセメント 保険治療の制限あり

神経を残すための治療「生活歯髄療法」

神経の炎症が回復可能な範囲であれば、神経近くまで感染していたとしても、神経を残して治療することが可能です。既に感染している場合でも、初期であれば全ての神経を取る必要がないこともあります。それらの治療を「生活歯髄療法」といいます。

生活歯髄療法はMTAセメントを使用し、一定期間の経過観察が必要となります。

神経の炎症が回復不可能な範囲であった場合は、それ以上の細菌感染の進行を防ぎ、根尖性歯周炎を予防するために、精密根管治療を行います。

根の中の治療「精密根管治療(マイクロエンド)」

初回治療(イニシャルトリートメント)

神経の炎症と細菌感染が進行すると歯髄の壊死が起こります。バイオフィルム(細菌の塊)が根管内に付着し、細菌感染が根の先から外に広がると、歯周組織に炎症が波及します。すると歯肉が腫れたり、時に痛みを伴う根尖性歯周炎の症状が現れます。そのような症状がある場合は、根管内の感染組織を除去し減菌するため根管治療を行います。
イニシャルトリートメントは、その歯が初めて根管治療を受ける際に用いる言葉です。

再根管治療(リトリートメント)

過去に根管治療を受けた歯の根の中が何らかの理由で再感染し根尖性歯周炎を発症した場合、根管内を減菌するための再根管治療を行います。
再根管治療では以前の治療で充填された薬剤や土台を外して治療を行います。また、以前の処置による様々なエラーにも対処する必要があり、技術が求められます。

外科的歯内療法(歯根端切除術)

根管治療を行っても根尖性歯周炎の症状が改善しない場合には、外科的歯内療法(歯根端切除術)を行います。破折を伴う場合は歯根ごと切除することもあります(ヘミセクション、トライセクション)。

精密根管治療(マイクロエンド)の流れ

1

診査・診断

痛みの既往・歯髄の状態・根尖部周囲組織の診査を行います。X線検査にはCTを使用します。

2

治療環境の整備

事前にラバーダムを装着できる環境を作ります。必要に応じて充填、仮歯の作成などを行います。

3

無菌的処置

ラバーダム防湿を始め、正しく滅菌された器具やディスポ製品を用います。

4

マイクロスコープの使用

精密根管治療にはマイクロスコープ(顕微鏡)や拡大鏡を必ず使用します。
再根管治療ではメタルポストやファイバーコアの除去、ガッタパーチャの除去、破折ファイルの除去などをマイクロスコープ下で行います。

5

洗浄(減菌)

機械的拡大・化学的洗浄を行い、根管貼薬を行います。根管貼薬剤は複数種類がありますが、状況に応じ一番相応しい薬剤を選択します。
根管貼薬後は緊密な仮封を行います。リリー歯科では仮封を二重に行います。帰宅後に蓋が取れてしまうといった心配はありません。

6

根管の封鎖(充填)

主な方法はガッタパーチャを用いた充填(垂直加圧充填、側方加圧充填)かMTAセメントによる封鎖です。1根管ごとに形態や状況に合わせて、さまざまな方法で、一番適切な薬を用いて根管充填を行います。)
ガッタパーチャを用いる際にはMTAシーラーを使用します。

7

予後の評価

経過観察を行います。
症状が消失しない場合はマイクロスコープを用いた外科的歯内療法を検討します。

精密根管治療の費用について

生活歯髄療法

項目 料金
直接覆髄 33,000円
断髄 44,000円

生活歯髄療法後2年以内に精密根管治療が必要となった場合はその差額とします。

精密根管治療

イニシャルトリートメント(初回治療)

項目 料金
前歯 88,000円
小臼歯 110,000円
大臼歯 132,000円

リトリートメント(感染根管治療)

項目 料金
前歯 110,000円
小臼歯 132,000円
大臼歯 165,000円

破折ファイルの除去

33,000円

根管治療に伴い破折ファイルの除去が必要な場合に加算します。

外科的歯内療法

項目 料金
前歯 110,000円
小臼歯 132,000円
大臼歯 154,000円

精密根管治療後に外科的歯内治療を併用する場合、または2年以内に外科的歯内療法が必要となった場合は一律55,000円とします。

診断処置

11,000~33,000円(処置内容による)

根管治療中に破折が見つかった場合には上記の金額を診断処置代とします。

精密根管治療(マイクロエンド)の注意事項(リスク・副作用など)

  • 治療により全ての問題が解決するわけではありません。歯牙破折を伴う場合は、歯牙保存が難しい場合もあります。
  • 治療により痛みや腫れがひかないことや、術後に痛みや腫れが生じることがあります。
  • 治療によるファイル破折やパーフォレーション(穿孔)などの偶発症、術後の歯根破折を生じる可能性もあります。
  • MTAセメントは保険適応外の薬品です。
  • 精密根管治療(マイクロエンド)は自費診療となります。

TOP