子どもの矯正|目黒リリー歯科・矯正歯科|目黒の歯医者・マウスピース矯正

〒153-0063 東京都目黒区目黒2丁目8-10 K-TREE目黒1F
tel.03-6420-0221
ヘッダー画像

子どもの矯正

子どもの矯正|目黒リリー歯科・矯正歯科|目黒の歯医者・マウスピース矯正

子ども矯正の治療内容

インビザラインファースト(Invisalign First)

子ども矯正の治療内容

乳歯が抜けていないお子さんでも受けられるマウスピース型装置です。
基本的には8歳~が適応になります。第1期治療として成長を考慮した矯正を行います。
中切歯、第一大臼歯、側切歯が萌出していれば適応になる場合が多いです。

インビザラインティーン(invisalign Teen)

乳歯がすべて抜けているお子さんであれば受けられるマウスピース型装置です。一般的にお子さんのインビザラインは、永久歯が生え揃う時期の矯正治療(第2期治療)で使用されていますが、ティーンは永久歯の萌出途中であっても矯正治療が可能です。歯や顎の骨の成長に合わせて矯正することができます。多感な時期にある中高校生のお子さんでも、透明なマウスピースで矯正するインビザラインであれば、ワイヤー装置のように目立つことなく、矯正治療を継続することができます

子どもの矯正とは

小児矯正は、主に乳歯から永久歯に生え変わる時期に行う治療です。6~12歳までのお子さんの成長を利用して反対咬合(受け口)や上顎前突(出っ歯)などの不正咬合を改善したり、永久歯の萌出スペースをつくるために顎が広がるように導いていきます。治療期間は1~3年程度です。

歯並びやかみ合わせが悪くなる原因として、指しゃぶり、口呼吸、舌の癖、頬杖などの習慣(癖)が関与していることがあります。お子さんが4歳くらいになったら、以下の項目をチェックしてみてください。もし当てはまるものがあれば、小児矯正を検討したほうが良い可能性があります。

  • 指しゃぶり(おしゃぶりを含む)、舌を突き出す、唇を噛む、爪を噛む、といった日常的な癖がある
  • 頬杖をつくことが多い
  • いつも口をポカンと開けている(口呼吸をしている)
  • 歯ぎしりをしている
  • 普段から姿勢が悪い
  • 歯と歯の間にすき間がなく、きっちり詰まっている
  • 上下左右で20本の歯が生えそろっていない
  • 下の前歯が上の前歯よりも前に出ている
  • 放置しているむし歯がある
  • 怪我などで抜けてしまった歯がある

当院の子どもの矯正の特長

  • 今本当に矯正が必要かどうか、予後を考察した矯正を提案いたします。
  • 小児矯正でもマウスピースが可能になります。
  • 成長を考え、歯並びだけでなく、歯磨き指導、癖の改善から考えていきます。

子ども矯正のメリット・デメリット

メリット

  • 抜歯をせずに矯正ができる可能性が高まります
    大人になってからの叢生などの矯正治療では、歯をきれいに並べるスペースを確保するために抜歯が必要となるケースがほとんどです。小児矯正では、顎の筋肉や骨格の成長をある程度コントロールできるため、抜歯をせずに矯正治療ができる可能性が高くなります。
  • 上下の顎のバランスや歯並びが整い、見た目が良くなります
    上下の顎の成長をコントロールすることで、本来あるべき理想的な位置に歯を誘導することができます。結果として、上下の顎のバランスや歯並びが整い、見た目もより良くなります。お子さんの歯に関するコンプレックスも解消します。
  • むし歯や歯肉炎の予防につながります
    歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい部位ができやすく、そこに食べかすなどの汚れがたまり、むし歯や歯肉炎のリスクを高めてしまいます。歯並びを整えることで、歯みがきがしやすくなるうえ、お口の自浄作用が働きやすくなり口内の病気の予防につながります。
  • 簡単な装置で矯正が可能です
    小児矯正では、大人の矯正で用いるワイヤー矯正のような歯に1本1本装着する装置は使用せず、簡単な装置で治療が可能です。また、放置すると骨格に異常が出てきてしまうようなケースでは、大人になってからの矯正では、顎骨切除などの手術が伴うことがあります。子どものうちに矯正治療を開始することで、そのような手術の可能性を低く抑えることができます。

デメリット

  • 治療が長期になります
    一番のデメリットは治療が長期になることです。「受け口」であれば早いお子さんで4、5歳からの開始になります。その場合、治療がすむまで10年程度かかる可能性もあります。治療が長期になると、その分、毎月の矯正処置料などもかかってきます。
  • むし歯のリスクが高まることがあります
    装着する矯正装置によっては食べ物が装置のすき間に挟まりやすくなり、むし歯のリスクが高まることがあります。ただし、毎月通院していただくことになりますので、その際にフッ素塗布やむし歯のチェック、歯ブラシの指導なども行います。それによってむし歯になりにくくもなります。
  • 癖や習慣の改善と筋機能の訓練
    小児矯正では、歯並びや顎の成長に悪影響を与える癖や姿勢、食習慣などの改善も行います。また、口周囲の筋肉の訓練を行うことで、筋肉や骨格の健全な発育を促します。この筋機能の訓練は、矯正治療が終わった後の「後戻り」を防ぐ効果も期待できます。
  • 装置を使っての矯正治療
    歯並び、かみ合わせ、骨格の状態を細かくチェックし、お子さんに合わせた装置を用いて矯正治療を行います。小児矯正の矯正装置には、大きく分けて「可撤式矯正装置(取り外し式装置)」、「固定式矯正装置」、「顎外固定装置」があります。

可撤式矯正装置(取り外し式矯正装置)

床拡大装置(床矯正装置)

総入れ歯のような床(しょう:顎に密着する部分)を固定源にして、少しずつ歯を動かしたり顎を拡大したりすることで、歯並びやかみ合わせを整えていきます。装置中央にあるネジを回すことによって顎の横幅が広がります。歯の生え変わりの時期は、土台の顎の骨を拡大しやすく、将来の歯のでこぼこも予防できる可能性が高い装置です。

お子さんの素敵な笑顔を守るために

顎骨の成長に合わせて歯並びを整えることができる小児矯正は成人矯正と比べると、負担が少ない治療です。
お子さんのうちに矯正治療を始めると、大人になってから歯を抜かないと矯正ができないというリスクが軽減できます。
当院ではお子さんの歯並びを直す「床矯正」と、歯並びを悪くする原因を正す「口腔機能指導」を行っております。
お口の状態によって治療のゴールが異なりますので、まずはお口の診断を行い、適した方法をご提案します。

TOP